運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

いや、5G対応だ、こうおっしゃっていますが、もし財源が急に足りなくなったのであれば、余剰の電波料一千億ぐらい積み上がっているわけですよね。そもそも、この制度をつくったときには、使い切れないところは一般会計の中で、プールといって、基金じゃないんですが、そういうものを基金的にプールをしておいて、それを必要に応じて出していこうということだったと思うんですね。  今回、わざわざ二年にする。

奥野総一郎

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

日吉委員 前払いということは、例えば特定の日付から一年分について、開始前に全額一年分納付する、このように理解しましたが、例えばその途中で廃局をしたとかいうような、一年たたない場合に、その電波料というのはどのようになるんでしょうか。その未経過分というのは返還、還付する、こういったことになるのでしょうか。

日吉雄太

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

基幹に関わることですので、大きな流れの中で、多少の変動があってもそういった流れをしっかり捉まえて、どういう状態でも対応できるようにしつつ、できるだけそれは負担が掛からないようにした方がいいとも思いますし、今回などは、例えばこの電波利用料見直しに当たって、ある一定量電波利用料を納めている、それだけの電波を使っている方々に対してでありますけれども、これからのセンサーですね、センサーに掛かるような電波料

新藤義孝

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

つまり、ある程度、地方では電波の大きさということよりも人口密度ということを勘案してあげなければ、それだけの電波料といいますか使用料を払えるだけの力がないですから、だから、地方でも大きな電波を流せるようにすれば、非常に地方ローカル局にとってはありがたいと思うんですよね。それを、やはり八千万とか四億とか払う力は僕はないと思うんですね。  

新原秀人

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

片山虎之助君 いやいや、そこで、ちょっと先ほども議論が出たんだけれども、結局、電波料の今の負担が、これはバランスが取れて公正なものかどうかという議論があるんですよね。特に、先ほど聞くと、パブコメですか、七百件の中で五百件はテレビ局が割安じゃないかと、負担が低いじゃないかという意見があったという話でしょう。これはもう常に放送通信はそういう関係にあるんですよ。

片山虎之助

2012-11-08 第181回国会 衆議院 総務委員会 第2号

まず一つは、電波料の改定でございますけれども、これは法律に基づいて行う。法的には、三年以内に一回行うということでございますので、このスケジュールにありますように、二〇一四年度の冒頭に法改正を行い、料金が改定されるというのが今の予定となっている。ですから、このスケジュールでいきますと、本格的なスマートメーターの導入にはちょうどタイミングが合うのではないかというふうには考えられると思います。  

藤末健三

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

電波帯域をあけてほかのことに使うことが決まっていて、もしそうだとしたら、その方から電波料を取ってください。オークション制にするしないという話も御検討中かもしれませんが、そこから電波使用料を取っていただいて、その分を市町村に下さい。そのぐらいの大胆な決定をしていただかないと、市町村にとってはちっともいいことないんです。消防にとってはちっともいいことないんです。  

後藤祐一

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

だから、ああ、こういうこともあるんだなと、こう思いつつ、しかしこのチャンネルは電波利用料をどのぐらい払っておるんだろうかとか、これでどんどんどんどん売れていって、聞いていたら、あと残り四百ですよと、三分しないうちに、あと二百になりましたと、そういうことをずっとやっていて、そんなに売れるんなら電波料をもっと払えと、公共電波を使ってそういう商売をするんですかという思いを毎日持ちつつ見ているということですけれどもね

加藤敏幸

2009-04-14 第171回国会 衆議院 総務委員会 第14号

鳩山国務大臣 まず、チューナーに関していえば、電波料を使うのでありますので、これは電波法が成立しなくちゃならないということがあります。  まさに緊急避難的に、そういうような実態が明らかなところに早目チューナーの援助ができるかどうか。緊急避難としてそういうようなやや例外的な扱いができるかどうか、正直言って確証はありません、自信はありませんが、検討をしてもらおうと思います。

鳩山邦夫

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

一方的に御紹介するのもあれですが、総務省は、電気通信業界からは電波料、利用料を取っていますね。年間六百億か七百億か、特会の財源にしていますよ。そして、関連法人電気通信事業者協会日本データ通信協会、ほか三団体に七名の非常勤、常勤役員がいる。こういう体制の中で、野田大臣総務省に任せっきりで本当に消費者利用者の立場に立った行政が期待できますか。  

小川淳也

2008-06-10 第169回国会 衆議院 総務委員会 第25号

前回、大臣電波料の問題ですね、電波料がいろいろな目的で使われていた。これも、私ども民主党寺田議員の方が情報請求をして明らかになった。その点、私もあのときちょっとうっかりして質問することができなかったわけでございますが、大臣、あのとき、五月の上旬に自分が初めて知ったということで、つい最近だという角度からそういう御答弁をされたと思いますが、あのとき私が質問したのは五月の二十日でございます。  

田嶋要

2008-05-20 第169回国会 参議院 総務委員会 第15号

御指摘をいただいているわけですが、そうしたことから言いますと、このアナログでの周波数変換についての対策経費は国が負担する必要があったと私も考えておりますが、その御理解をいただくためのこと、そして今後のことも、電波利用料使途についての御理解いただくということは、本当に丁寧に丁寧に慎重にやっていかなければいけなかったし、これからなおさらそうであろうと、そういうふうに思いますので、そういう観点で、この電波料

増田寛也

2008-04-11 第169回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ただ、今いろいろ無駄遣いというものが大変問題になっておりまして、一方で国民の皆さんの怒りも買っているということでありますから、どんな財源であっても、その制度にしっかりのっとって、適正な運用といいますか、しっかりとしたものでなければならない、その上に立っての今回の料額見直し電波料見直しだというふうに思っております。  

土井亨

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

内藤正光君 そこで、もうこの項目では最後にしたいとは思いますが、使途が法定されていると言いながらも、この法案の中の「その他」で読み込めるというのも事実として確認できたわけでございますし、やはり無線局単位で課金する構造が残る限り、無線局が増加すれば電波料収入は増加するというのはもう自明の理、実際にこの十数年間伸び続けてきたわけです。

内藤正光

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

今では七十四億円、すべての電波料収入のおよそ一割強に相当するわけですね、「その他の」という言葉で読み取って使っているわけなんですが。  そこでちょっと確認なんですが、総務大臣は、法定されていると、使い道はしっかり法律で定められているとはおっしゃったんですが、そういった実際に法律の中に具体的に盛り込まれている、書き込まれているもの以外にも使えるんですね。確認なんですが。

内藤正光

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

その主な理由は携帯電話の爆発的な普及にありますが、その間に膨らみつつあった負担と受益のアンバランスに何ら対処しなかったばかりか、ここぞとばかりにぬれ手でアワの電波料収入の新たな使い道使途を拡大し続けてきた総務省の姿勢には問題があると言わざるを得ません。  そして、私は、ここにこそ現行制度矛盾点があると考えております。

内藤正光